ラベル SmartBeing の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル SmartBeing の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示



今日は報告というより、この1週間の私のログ。
こんな1週間もあったよね…とあとで振り返る用です(笑)


毎回ご好評いただいておりますこの方とのコラボセミナー
もう何回目になるんだろうか・・・^^

今年も開催させていただくことになりました!

→そして間も無く(11月8日22:00より)お申し込み受付開始です。


年々ファンが急増中の尚ちゃん



今年はどんなテーマがいいんだろね?とたしかこの時の新幹線の中で打合せ&開催決定となったような・・・(笑)

今回は忙しい彼女の時間の使い方や情報の選び方を追いながら、暮らしの中の優先順位のつけ方とその背後にある心理学的なロジックについてお伝えしたいと思っています。


先週開催されたスマラボ Learning Space(不定期で行っている弊社主催の勉強会です) は 、

題して・・・・

「ベストパートナーへの道」 〜より良い夫婦に近づくためのヒントとは〜



実は、夫婦関係の講座というのは、子育て関連の講座よりも人が集まりにくいという定説があります(笑)

で、実際はどんなもんなんだろうなーと私たちもある意味興味津々(というか一抹の不安?^^;)の集客でしたが・・・・


先日の日曜日は、弊社が不定期に開催している「Smart Labo(通称スマラボ)」の日でした。


スマラボは、自ら考えたり分かち合ったりしながら学ぶことの大好きな大人のための
【賢さを哲学する】学習コミュニティです。

毎回私たちが尊敬するスペシャルなゲストをコラボパートナーとしてお招きして
あるテーマにそって 一緒にワークショップを繰り広げています。



弊社SmartBeingが主催している【賢さを哲学する学習会<Smart Labo>】も
今回が6回目の開催となりました!

毎回私たちとコラボしてくださるゲスト講師をお招きして、
ゲストが専門になさっていることを一緒に哲学するという試みをしています。


今回ゲストにお迎えしたのは、こんなテレビこんな雑誌にも登場されている
かたづけ士の 小松 易さん



先週は、広島で三日間を過ごし、三種の講座を担当させていただきました。

今回は、一般向けの講座が二本。
ライフオーガナイザーのための講座が一本。

三日間でお目にかかれた方々の延べ人数は約80名!(パチパチ♪)

ゆかりのない広島という地で(個人的にはいろいろと想い出はありますけど…^^;)
こんなに多くの皆様にご参加いただけるとは嬉しい想定外でした。

今年のライフオーガナイザー協会のカンファレンスでは
基調講演も担当していただいた日本アンガーマネジメント協会の安藤代表。
(アンディ、上の写真、顔がまったく分からず… ごめんなさい^^;)


アンガーマネジメントの手法は、カウンセリングの現場でもとても役立つものですし、
私が土台にしている内的コントロール系の心理学ともとても相性がいいものです。


第5回目となるSmart Laboが先週土曜日に開催されました。

Smart Laboというのは、
弊社SmartBeingLLCが隔月で行っている一般向け学習会。

「賢さを哲学する」をスローガンに、じっくり考えたり分かち合ったりしながら、
関わりあって学ぶのが好きな大人の会です。
先週は渋谷にてお仕事のMTG。
初めて、シェアオフィスなるものに足を踏み入れてみました。

いまどきのシェアオフィスってこんななの〜?(驚)

思っていた印象とかなり違ったので、あっちもこっちもと
いろいろ案内していただきました^^




ひろ〜いカフェのような雰囲気で、
机も椅子もソファもいろいろ。


ライフオーガナイザーの皆さま、お待たせ致しました!

カンファレンスでほんのちょっぴりご紹介した
「メンタルオーガナイザー®」について説明させていただきます。


メンタルオーガナイザー(R)とは・・・

メンタルオーガナイザーは、ライフオーガナイズの考え方を土台に開発された
「メンタルオーガナイズツール(ワークシート)」を用いて、
頭と心の整理をサポートすることのできる資格です。



「Smart Being」という社名については、
あーでもない、こーでもないといろいろ思考を巡らせたとき、
ふと、下りて来たのですね。^^;

スマートシンキングとか、スマートブレインとか、いろんな候補があったのだけれど
やっぱり究極は「あり方」とか「生き方」だろうと・・・。


その一つのフレームが、先日行ったイベントで発表した 
「SmartBeingの三箇条」

7月に「SmartBeing」という合同会社を夫と二人で設立しました。

会社作ったんです・・・とボソッとお伝えしてはいたものの、
どんなことをどんな風にする会社なのかを発表する場を設けていなかったので
会社設立のお披露目を兼ねて、知り合いの皆さまを対象に
スペシャルワークショップを開催することにしました。



題して スマートビーイング祭り!