ラベル 子育て の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 子育て の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示


一昨日は、超久しぶりにリアル対面での講演を担当しました。

お呼びいただいたのは、車で40分ほどの県立高校。
市外に出掛けたのも久しぶり^^

やっぱりリアルな講演会って、エネルギーが違うわね…(笑)


内容は、もうあちこちでお話している「恋愛性教育講座」。



Facebookのタイムラインにこんなシェアが流れてきました。

「子どもの自殺だけは増えている」
(舞田敏彦さんのデータえっせい)


とても興味深かったので、リンクされている
厚労省や警視庁のデータもじっくり読んでみました。


日本の自殺者数は、
ここ10年は徐々に減ってきていて、
今回、20000人を下回ったというのは、
1978年の統計開始以来
初めてのことなんだそうです。


別にこの写真が掲載されたわけじゃないです…笑


これは、先月末に行われたこの方のこのパーティでの一幕。


お祝いのスピーチを頼まれまして、
当初は30分の持ち時間って聞いてたから(笑)
どんだけ爆弾ネタ仕込む?…って思ってたけど☆


まさか私自身もうるっとなるとは思わなんだ・・^^;;

(尚ちゃん自身が私のスピーチをまとめてらっしゃいます/笑)
→10年という時間 人は一人では生きていけない






ネイルサロンでの憩いの時間。


いつも担当してくれているネイリストさんが

「うちの娘、薬剤師になるの、やっと諦めたらしい…」



ん???

「Yちゃんって、薬剤師になりたかったんだっけ?」

進路について頭を悩ませている娘さんは、高校三年生。

小学3年生のときには、私の本を読んで
史上最年少で感想文を送ってくれました^^



今週火曜日に開催した、通称 思春期講座(笑)

おかげさまで、今回も当日に滑り込んでくださった方々がいらして
1月に引き続き満席での開催となりました。


以下、アンケートの一部を・・・

子供に対しての三種の神器を知ることができて本当によかったです。
中学生になった娘とのバトルにどう対応したらよいかわからなかったので、
これをチャンスに関係を良くしたいです。
すぐに使えることばかりでしたので、早速実行していきたいです。(K.M)



令和が発表される1日前。
(さすがにまだ「レイワ」と打っても変換されないね〜笑)

お馴染み 鈴木尚子さんとの12回目となるコラボ講座を名古屋にて担当させていただきました。

(・・・って、私たち全然数えてなく、10回目の記念開催はどこいった〜?って感じです^^;;)


今回は「心穏やかに暮らしたいママのためのストレスマネジメント講座」


一足先に拝読しました。


私が亜里さんと初めて出会ったのは2015年の夏。
その頃から、彼女が出版したいという想いをあたためていたことを知っています。


なので、今回、亜里さんが一生懸命に執筆してた様子は、なんだか私も嬉しかったし、
(亜里さんが没頭モード全開で色んな面白エピソードを生み出したということは置いといて…笑)

こういうタイミングで、それも亜里さんが一番のテーマにしている子育てについての本が出せたということは、本当に喜ばしいことだなと思っています。


機嫌悪く過ごしているからといって、別に法律を犯しているわけではありません。


でも、そのあなたの不機嫌オーラによって
悲しい気持ちになっている人たちが周りにいることを知って欲しいのです。



先月担当した高校二年生向けの健康講座「愛情と信頼を育てる恋愛性教育講座」の感想アンケートが届きました。


こちらの学校の先生とは、私が静岡市内で初めて性教育についてお伝えした一般講演会に来てくださったときからのご縁で、かれこれ15年くらいになります。

ご自身が以前にいらした学校、転勤された後の学校、他校との養護の先生方のネットワークを通じて、静岡市内の複数の(トータル6校)高校で講演させていただくきっかけを作ってくださった方です。


子どもたちの朝の支度、お風呂の時間、寝る準備・・・


何度同じこと言わせるのーーー!\(*`∧´)/ ムッキー!!
こっちだってガミガミ言いたくないけど、言わないとやらないんだからーーーーー!!!


と一人葛藤しているママさんたち、お待たせしました〜!




以前こちらの記事内でもリンクをさせてもらいましたが

→「コントロールを手放しやすくする仕組み」



昨日ご報告したニューヨークでのセミナーの際、「子どもに対するコントロールを手放すことが子どもの自律を促進する」というお話をしたんです。

すると、ほとんどのママたちは大きくうなずいてくれました。


けれど、講座中の質問や終了後のランチ会で、複数のママたちから聞こえてきたのは、

「一番難しいのは子どもの朝の支度が遅いとき!」
「そういうときもコントロールしないで待つんですか?」
「何も言わないとボーッとしてることが多いんですが…」


今年1月に設立した 一般社団法人ウェルビーイング心理教育アカデミー(通称 AWE)。

代表理事の松村亜里さんが不定期に(といっても結構頻繁に^^)配信しているメルマガ、みなさん登録いただいていますでしょうか?

【こちらのページからご登録いただけます→NYライフバランス研究所】



亜里さんのメルマガを読む度に、彼女の学ぶ好奇心の高さと新しい情報に対する知的柔軟性に尊敬を抱きます。


どんなことをすると自分の心が満たされるか、
誰と会うと勇気付けられるのか。
何に触れることで自分はチャージされるのか。。。

そんなエンカレッジされるリストがあると、心のメンテナンスにはとても役立ちます。


私のリストにいるエンカレッジパーソンの一人というか、いつも私にチャージしてくれる存在に、主人の母がいます。


そう、私の「姑」です。




昨日は、約2年半ぶりの開催となりました、鈴木尚子さんとのコラボセミナーでした。

今回は、ママ達のイライラガミガミからの脱出のために、主に怒りのマネジメントを軸にしました。心のメカニズムから考えるセルフコントロールと、より良い親子関係を築くためのスキル、そして尚ちゃんならではの参加者を鼓舞する自己開示とワークが満載の1日セミナー。

今日は「思春期までに伝えたい!親子のための恋愛性教育講座」名古屋開催でした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。


この講座は、私がライフワークとして取り組んでいる
「人間関係形成モデル」の性教育について、
普段、私がどんな風に高校生たちに伝えているかというポイントを交えながら、
ご自宅で親御さんがお子さんたちに話していただきやすいようにまとめています。


一昨日募集させていただいた静岡でのエッセンスセミナーは、
おかげ様で満席となりました。ありがとうございます。


・・・で、連チャンでなんですが^^;
もう一つセミナーの告知、募集のご案内です。


すでに東京/札幌/福岡/京都と開催させていただいています、こちらの講座



昨日はたくさんの方々からご要望いただき、先月、急遽開催を企画しました
「思春期までに伝えたい!親子のための恋愛性教育講座」東京開催でした。


おかげ様で募集早々の満席。
キャンセル待ちもすべての方には追いつかず心苦しくもありましたが、
待ちかねてくださった皆さまの前のめりな姿勢に、
いつもとはまた違った引出しも開いたりして(笑)熱い時間を過ごすことができました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。


先週は福岡に三日間、今週は京都ー大阪で三日間。
気付くと新幹線に乗ってるわ〜的な出張生活、怒濤の二週間が終わりました。


身軽だし、移動も嫌いじゃないし、行く先々で久しぶりにお目にかかれる方々が声を掛けて下さるので、出張はべつに苦ではないのだけれど、今回はインフルエンザの大流行にいかに乗らずに凌げるか…という事態も重なって、ちょっとヒヤヒヤものでした^^;;

予定通りすべての講座を無事に開催できて、ホッとしているところであります。




昨日は、八王子での一般公開講座
「思春期までに伝えたい!親子のための恋愛性教育講座」を開催いたしました。

朝からかなりの雨降りでしたが、お一人のキャンセルもなく
雨にぬれた衣服も乾くくらいブンブン首を振って下さる(笑)盛り上がりでした。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。



「思春期までに伝えたい!親子のための恋愛性教育講座」
〜我が子の将来に幸せな結婚を願うすべてのパパとママへ〜


来週予定している八王子開催は、有り難いことに一晩で満席となりました。
→お申込み頂いている方にはリマインドメールお送りしております。
携帯のアドレスの方で受け取れていない方、Gmailなどで迷惑ボックスに入ってしまっている方、今一度ご確認下さい。