昨日ご報告したニューヨークでのセミナーの際、「子どもに対するコントロールを手放すことが子どもの自律を促進する」というお話をしたんです。
すると、ほとんどのママたちは大きくうなずいてくれました。
けれど、講座中の質問や終了後のランチ会で、複数のママたちから聞こえてきたのは、
「一番難しいのは子どもの朝の支度が遅いとき!」
「そういうときもコントロールしないで待つんですか?」
「何も言わないとボーッとしてることが多いんですが…」
これ、今回のニューヨーク開催に限ったことではありません^^;
多くのママたちが、ゆったり穏やかに子育てしたいと思っています。
だからこそ、限られた時間を有効に使いたい!
でも、予定のあるときに(特に朝の忙しい時間に)子どものペースに合わせていると
みんな遅刻しちゃうし!
こちらの予定もクリアできないし!
けっきょくガミガミ言ってコントロールしちゃう!
・・・と、どうもゆったり穏やかな子育てからは遠ざかってしまうわけですね^^;;
こういう質問を受けた時、
「私、ライフオーガナイザーでよかったなー」と思うんですよね。
(笑/あ、他にもあるよ^^)
コントロールの話をするときに、相手を変えるのではなくて、関係を変えるとお伝えしていますが、この関係の中には、人と人との関係以外に、人とモノとの関係も含まれていると感じます。
まぁ簡単に言えば、モノを管理する仕組みのことですね。
難しい話よりも、実際のやり方や様子を見ていただいた方がいいと思うので、ご質問いただいた方々の参考になりそうな記事をリンクしておきます。
まずは、最近アップされていて、コレコレ・・・と思ったこちら
→明日の準備、時間の配分、衣類の管理も!子どもの“自分でできる”を増やせば、ママの“ゆとりの時間”も増やせます!
まさに痒いところに手が届いたタイムリーな記事だったので、ぜひご紹介したかった^^
そして、この手の質問をもらうといつも頭に浮かぶこちらの仕組み
よっちゃん・・・ぜったい海外でも必要とされるよ、このマグネット♪
・・・と、どちらも片づけ収納ドットコムの記事ですが、
はい、私はこちらのサイトの回し者です( ̄▽ ̄)
はい、私はこちらのサイトの回し者です( ̄▽ ̄)
このサイト、私が本部スタッフを務めている、一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会のWEBマガジンなんですもの…(〃⌒ー⌒〃)ゞ
だからこそ、いろいろな立場のいろいろな価値観のオーガナイザーたちが、暮らしを楽にする知恵を惜しみなく教えてくれています。
(LINEの友だち追加をクリックすると、毎日更新のお知らせが届きますよ〜☆)
子どもの片づけについては、他にもまだまだ良記事が掲載されていますので、ぜひサイト内でも検索してくださいませ^^
仕組みが整えば、相手(子どもや夫)をコントロールしなくても、スムーズに運べることは増えるように思います。
逆に、仕組みの力を無視すれば、自分のエネルギーを常にフル稼働してコントロールしなくてはならない状況が続くばかりです。
仕組みづくりの手間は少しかかるかもしれないけれど、それでその後のイライラが減って、コントロールが減って、子どもの自主性を育てる環境が整って行ったら、ママ自身のウェルビーイングも高まるはずです。
エネルギーの使いどころは効果的に!
仕組みが整えば、相手(子どもや夫)をコントロールしなくても、スムーズに運べることは増えるように思います。
逆に、仕組みの力を無視すれば、自分のエネルギーを常にフル稼働してコントロールしなくてはならない状況が続くばかりです。
仕組みづくりの手間は少しかかるかもしれないけれど、それでその後のイライラが減って、コントロールが減って、子どもの自主性を育てる環境が整って行ったら、ママ自身のウェルビーイングも高まるはずです。
エネルギーの使いどころは効果的に!
相手ではなくて、仕組みをコントロールしましょう♪
0 件のコメント:
コメントを投稿