2017年5月31日

「選択する」という自由と限界


昨日のチャリティイベントにご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

過日のブログでのまさかの引っ張りネタ^^;
それを楽しみに来ていただいた方もあったようで感激です!


いつもだったらこういうイベントのときは、運営の準備サイドからの記事を書くんですが、
いい記事書いてくれた人がいるので(笑)それはこちらにお任せして…(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪



§さいとうきいさんのブログ
「スタッフ目線で見る?「オーガナイズウィーク チャリティイベント」@東京会場」
(きいちゃん、サンキュ〜♡)


今回の基調講演でお話したエッセンスと、お話しできなかった話題をまとめておきます。



選択する力に磨きがかかったらどんないいことがありますか?


今回の東京会場のテーマは「とりあえず」から「これがいい」へ 〜SELECT!〜

ここから派生させて、私が今回の講演で最初に投げた質問がこれです。

脳のウォームアップのためにも会場のみなさんにお隣の方と話し合いながら考えていただいたところ・・・

_迷う時間が減る
_イライラやモヤモヤが少なくなる
_選んだものに統一感がでる
_失敗が少なくなる
_自分の時間が増える
_ぶれなくなる
_自信がもてる
_人に貢献できる
_ハッピーになる・・・・

などなど、会場からは様々なご意見を頂戴しました。


<ライフオーガナイズ>というのは、当協会の代表理事が考えた(ひらめいた?^^)造語ですが、



ライフオーガナイズの中には、いくつかの外せないエッセンスが含まれています。

核となるファクターの一つが「選ぶ(選び取る)」ことだと言っても過言ではないはず。

だからライフオーガナイザーになった皆さんも「選ぶことの重要性」を感じているし、実践しているし、伝えているわけで、今回のテーマにもなったわけです。


・・・が、じゃぁ「選ぶことに磨きがかかったら、どうなるの?」とその先に求めているものを問いてみました。
(きっと朝一から脳が動いたことでしょう^^)



選択から得られるもの、選択しやすさをもたらすもの


選ぶことで私たちは何を得ているのか・・・

いろいろありますが、今回は(これまたライフオーガナイザーにはお馴染みの)「価値観」をキーワードに、自分の興味関心にもとづく【内発的動機付け】の効果についてお話しました。

【内発的動機付け】と【外発的動機付け】、どちらがやる気を維持しやすいか、どちらが主体的な生き方にリンクするか・・・

皆さん、よくお分かりでいらっしゃいました^^


また、ライフオーガナイズによる片づけがどうしてうまくいきやすいのかについて(またまたライフオーガナイザーが好んで使う^^)「自分らしさ」に関する捉え方をお伝えしました。

ライフオーガナイズの片づけでは、利き脳をはじめとする特性や個性という内的資源にフォーカスして考えます。
すでにその人自身がもっている特性や資源を「強み」と捉えて考えてみると、自分にあった選び方の仕組みが作りやすくなるのみならず、自分を勇気付けたり、思いやったりすることにも繋がっていくことをお話しました。


本当はこの【内発的動機付け】を土台にあと一時間、【強みのムーブメント】についてはあと二時間は話せたネタなんですが、今回はほんのイントロだけ(笑)をご紹介。

それでも、ライフオーガナイズの概念を心理学の要素から切り取って眺めてみるというのは、多くの方々にとって新鮮に感じていただけたようです。
(そして自分を振り返ったり何かを感じ取ったりされて瞳を潤ませてくださっていた方々も…)


ちょうどこんな記事を拝見したのでリンクしちゃいます^^
§ 初々しさ満載の一生懸命さでイベント後の懇親会の司会をしてくれた森下敦子さん
「私にとっての、2017 チャリティーイベント。」
(講演会での気づきを早速お役立ていただいてありがとうございました^^)



※会場ではお話できませんでしたが、内発的動機付けについてご関心のある方は、ぜひこちらの本を。
(決して読みやすい本ではないですが、私は過去この本でかなりの感動を覚えました…^^)

画像をクリックしていただくとAmazonのページにとびます



※そして「強みのムーブメント」にご関心をお持ちいただいた方は、私が理事を務めるウェルビーイング心理教育アカデミーで開催している(といっても次の開催のご案内がまだできていませんが^^;)ウェルビーイングベーシックの2を受講いただけると、さらに おぉぉ〜☆となっていただけると思います。

ウェルビーイング心理教育アカデミーのサイト(ベーシック講座の案内)





選択の限界と幸せへのアプローチ


「選べない」ことに比べたら「選べる」ことは、【自由】な感じがしますよね?

では「選択力があがったら幸せになれると思いますか?」

これが昨日の最後の質問です。

ペアでの話し合いがとても盛り上がっていただいて、みなさんの脳がさらに動いていたのを肌で感じました。

多分、今回特に新鮮だったのは「選択疲労」の話だったのではないかと思います。
(会場の同意のため息や気づきの唸りが一際大きく聞こえた場面^^)


そうなのです。
「選ぶ」とか「決める」って、エネルギーを使うことで、私たちはすべてを選べるわけではないし、すべてを選ぼうと思ってもうまくいきはしない…。


選択可能な選択肢にも量にも限界がある

だとしたら、何を「選ぶ」ことに優先順位をつけたらいいのでしょうか・・・?


という問いに、私なりの一つの見解を述べて、ライフオーガナイズと幸せに関するつながりをまとめてみました。
(あはは、、、^^;; すみません、チラ見せな記事で。また機会があればどこかでお話させていただきます)



まぁ、私の講演はとても抽象度の高いテーマを扱いましたが、それに続く、トークセッションやセミナーでは、様々なライフオーガナイザーが自分の暮らしの場面を切り取って、ライフオーガナイズの概念をどんな風に具体的に生かして自分らしい暮らしを創造しているのか、ということを話してくれました。

(きっとここに貼れるリンクは誰かが書いてくれるだろうと期待しつつ… 笑)




さてさて、これを読んで「わーーーん、行けばよかった〜!」「ライフオーガナイザーのリアルな話を聞きたい!」と思われた皆さま!!

まだ間に合います♪^^ 今週末まで、あと4会場!

残り僅かですが、下記の会場はまだお席があるようです。
お近くの皆さま、出張先でたまたま時間の空きそうな方々(笑)
ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか?
きっと、あなたに合った暮らしの最適化のヒントを得ていただけると思います。

6月3日(土)新潟会場
6月3日(土)高松会場
6月3日(土)兵庫会場→キャンセル待ち
6月4日(日)石川会場
6月4日(日)広島会場

それぞれの開催の詳細とお申し込みはこちらからどうぞ。
→JALOチャリティイベントページ






0 件のコメント:

コメントを投稿